お客様から、よくある質問を掲載したいと思います。
★質問→「相続税は相続専門の税理士さんにお願いすべき」と聞きました。税理士なら誰でも相続税申告を出来ると思うのですが、違うのでしょうか?
こんな質問を、時々受けることがあります。
★回答→結論は、相続税申告は、相続に強い相続専門の税理士に依頼すべきです。
顧問税理士がいるからといって、安易に相続税申告を依頼してしまうのは、失敗の元です。
それは、顧問税理士が必ずしも相続税に強いとは言えないからです。
何を失敗するかというと、相続税が高くなってしまう可能性がありお客様が、相続税を割高に納税するという点です。
相続税申告は専門性が高くお客様が、その税理士さんが作成した相続税申告書に基づく相続税が高いか否かは、分からないと思います。
また、税務署も割高な相続税を納税した場合には、通常、何も連絡してきませんので、割高に払ったことに、気づきません。
通常、相続財産に自宅等の土地や建物などのように、不動産が含まれる事が多いです。
自宅以外にも、不動産が多い場合には、相続税に強い税理士か否かで、相続税が大幅に増減します。
相続財産に不動産が多く含まれる場合には、100人の税理士がそれぞれ、別の相続税を計算してくる可能性があります。
なぜかというと、相続税の計算をする際に、土地の評価が必要になりますが、この土地の評価で専門性が重要になります。土地の評価に関する専門知識、経験を有するか否かで、土地の評価額が変わってしまい、その結果、相続税が税理士によって、大幅に増減する可能性があるからです。
では、相続税に強い税理士さんかどうか、見極めるには何を見ればよいのでしょうか?
相続税申告に強いかか否かは、土地評価の専門知識と実務経験を有しているか否かがポイントになります。
その為、土地評価についての実務経験についての質問をすると良いです。
例えば、土地評価については机上評価のみではなく、現地調査と役所調査が必須であり、私の事務所では、原則として現地調査と役所調査を行います。
何故かと言うと、土地の評価額を減らすことにより、相続税を減額出来る可能性が高くなる為です。
その為、相続税申告に当たり、土地評価ではどんな事をするのでしょうかという質問をすれば、回答である程度の判断が出来て見極められると思います。
相続税申告に強い税理士の選び方(←ここをクリック)を記載していますので、ご参考にして頂ければ幸いです。

相続や事業承継は、知識がないために損をしたり、財産を失ってしまう事案が多く見受けられます。当事務所は、そのような悔やまれる事態を一つでも減らしたいという想いから設立されました。
個人の財産から法人の自社株まで、資産税に特化した専門家として、お客様の目線に立ち、分かりやすい説明と密なコミュニケーションを徹底。相続対策や事業承継対策を通じて、お客様の財産を守り、最善の形で未来へつなぐお手伝いをいたします。
東京を拠点としながら全国のお客様を支援し、難易度の高い事案にも最適な解決策をワンストップでご提案できるのが強みです。
身近に専門家をお探しの方は、ぜひ当社にご相談ください。 まずはお気軽に、相談ください。